4.8 入学式

トライ&エラーの精神 ~ここから始まる未来~

穏やかな春の日差しに包まれて、本日、入学式が行われました。
 
 やや緊張した面持ちで入場した新入生たちでしたが、入学許可の呼名の際には、はっきりとした声で堂々と返事をし、つい先日まで小学生だったとは思えない立派な態度を見せてくれました。


 校長先生からの「トライ&エラー」のメッセージは、これから始まる学校生活に向けて、新入生たちの背中を優しく押してくれる、心に残る言葉になったのではないでしょうか。新入生代表による宣誓からも、附属中生としての決意と、これからの学校生活に対する真剣な気持ちが伝わってきました。 


 校歌斉唱では、まだ歌詞もメロディも分からない新入生のために、野球部がステージ上で力強く歌ってくれました。コロナ禍で一時中断されていたこの伝統も、6年ぶりに復活。太田一高の“つながり”が再び息を吹き返した瞬間でした。また、入退場や国歌・校歌の演奏は、吹奏楽部の中学生と高校生が力を合わせ、心のこもった素晴らしい演奏を披露してくれました。

 
 明日から、いよいよ学校生活が始まります。新入生の皆さんには、たくさんの経験を通して、大きく成長していってほしいと願っています。

4.7 新任式・生徒会役員任命式・始業式

 始業式の前には、新しく附属中に来られた先生方の紹介がありました。高校の生徒代表が歓迎の言葉を伝え、生徒たちは少し緊張しながらも、新しい先生方との学校生活にわくわくしている様子でした。

 始業式では、校長先生からのお話がありました。目標を達成するためには「セルフマネジメント」が大切で、そのためには時間を上手に使ったり、気持ちをコントロールしたりすることが必要だと、わかりやすく教えてくださいました。

 続いて、生徒会役員の認証式が行われました。前期の生徒会役員7名が任命書を受け取り、附属中の代表としての自覚を新たにしていました。

 式のあとは、満開の桜の下で、2年生と3年生がクラスごとに写真を撮影しました。春のあたたかな日差しの中で、みんなの笑顔がとても輝いていました。

 令和7年度も、明るく・楽しく・元気いっぱいに学校生活を送っていきましょう!

4.4 離任式

離任式が行われ、中高合わせて5名の先生方が出席されました。

先生方からは、本校での思い出や生徒たちへの温かい励ましの言葉をいただきました。花束贈呈の後、最後に校歌を斉唱し、名残惜しい中でのお別れとなりました。

離任される先生方の新たな環境でのご活躍を心よりお祈りいたします。

先生方から学んだことを大切にし、より良い学校づくりに励んでまいります。

これまで本当にありがとうございました。