お知らせ【新着情報】

 

【最終進学個別相談会を実施します】 → こちら

【願書交付のお知らせ】

 本校では、令和8年度入学者選抜に向けて願書の交付を行っています。ご希望の方は、下記の期間・時間内にお越しください。

 交付期間:10月9日(木)~11月14日(金)
 時  間:午前9時~午後4時   ※土・日・祝日は除きます。

〇10.22  体育デー(クラスマッチ)が行われました。
〇10.21  琵琶の音色にのせて『竹取物語』を群読しました。
〇10.20  最先端科学ワークショップを行いました。
〇10.15  グローバルディで発表や公演が行われました。
〇10.14  委員会活動・壮行会を行いました。

以前の記事はアーカイブからご覧いただけます。
(クリックするとページが開きます。)

10.22 体育デー(クラスマッチ)

 熱戦!体育デー  ~ 全力プレーと笑顔が輝いた一日~

 あいにくの空模様で肌寒い一日となりましたが、生徒たちはこれまでの練習の成果を存分に発揮し、各会場では熱いプレーが次々と繰り広げられました。

 クラス一丸となって声援を送る応援にも自然と熱が入ります。仲間の頑張りに合わせて、拍手や歓声が響き渡りました。

 リレーでは全学年が決勝に進出し、白熱した展開となりました。最後は2年生が見事優勝を果たし、チームワークの力を見せてくれました。

 どの種目でも全力でプレーし、応援にも全力で取り組む生徒たちの姿が印象的でした。学年やクラスの枠を超えて互いをたたえ合い、充実した一日となりました。

10.21 国語科の授業で『竹取物語』を群読しました

 国語科の古典の学習では昨年度に引き続き、琵琶奏者の岡部千草先生をお招きして、本物の「琵琶」の音色に合わせた群読の授業を行いました。

 グループごとに『竹取物語』の各場面を、情景やストーリー展開に合わせてどのように工夫して読むか、先生に琵琶をどのように演奏してもらうかなどについて熱心に話し合いました。

 最後に、各班で琵琶の音色に合わせて、発表を行いました。どのグループもストーリーの展開に合わせた読み方で堂々と発表することができ、とても充実した学習となりました。

10.20 最先端科学ワークショップ

電子顕微鏡を使って、身近なものをナノレベルで観察しました

 本日、1・2年生を対象に「最先端科学ワークショップ」を実施しました。株式会社日立ハイテク様のご協力のもと、電子顕微鏡を使って“ナノの世界”を観察しました。
 この催しは、最先端の科学技術に直接触れることで、自然界の仕組みや科学技術の基礎を学び、将来の進路選択の幅を広げることを目的としています。

 はじめに、担当の方から大きさの単位や電子顕微鏡の仕組みについて講義を受け、身の回りのものをどのように拡大して見ることができるのかを学びました。講義の後は、「ヨーグルトのふたに、なぜヨーグルトがつかないのか?」という身近な疑問を題材に、仮説を立てて観察を行いました。

 さらに、班ごとに砂糖や塩、卵の殻、ICチップなどを電子顕微鏡で観察しました。卵の殻には微小なひびがあり、卵が呼吸していること、またICチップの精密な構造が電子機器の性能を支えていることなど、新たな発見がたくさんありました。

 生徒たちは、普段見ることのできない世界に興味津々の様子で、科学の面白さを肌で感じることができた充実した時間となりました。

10.15 グローバルディ

ー世界に目を向けようー グローバルディを開催しました

 本日は「グローバルディ」として、本校の国際交流に関する発表や講演会が行われました。
 附属中学校からは、3年生がオーストラリア海外体験留学を振り返り、現地での学びや気づきを英語で発表しました。高校からは、スタディツアー・オーストラリアに参加した代表生徒が、現地での経験や交流を通して感じたことを共有しました。


 また、本校に在籍する留学生2名が、母国であるエストニアとタイの文化を紹介してくれました。生徒たちはそれぞれの国の伝統や生活に興味津々の様子でした。


 続くパネルディスカッションでは、長期海外留学を経験した高校生が、「留学中に大変だったこと」や「現地での思い出」などを紹介しながら、海外で学ぶ意義について語ってくれました。


 講演会では、NPO法人AfriMedico代表理事の町井恵理さんを講師にお迎えし、「あなたの一歩が世界を変える ― グローバルに生きるという選択 ―」というテーマでお話をいただきました。町井さんがアフリカで活動するようになった経緯や現地の状況について語ってくださり、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。


 本日の学びを今後の生活や進路にいかし、世界へと羽ばたいていくきっかけにしてほしいと思います。

10.14 委員会活動・壮行会

委員会活動と壮行会を行いました

 第3回一斉試験終了後、全校で委員会活動を行いました。試験を終えた生徒たちは、ほっとした表情を見せながらも元気いっぱいに活動していました。

↓広報委員が作成したパンフレットです(画像をクリックするとPDFが開きます)

 

  続いて、県大会に出場するソフトテニス部と、県北大会(駅伝)に出場する特設陸上部の壮行会が行われました。仲間や先生方の応援を受け、選手たちは力強く決意を述べていました。大会での活躍を期待しています!

過去の記事はアーカイブへ

以前の記事はアーカイブからご覧いただけます。
(クリックするとページが開きます。)