朝の活動の様子

4月から、本校に常駐しているALT(外国語指導助手)が、毎朝、附属中の3クラスに行き、英語に触れる活動を行っています。ALTは、全生徒の名前を呼び、出席確認を行った後で、一日1フレーズを教えています。

先日は、3年生が、"hang out"と"play"の違いについて学びました。日本語に訳すと同じ「遊ぶ」という"hang out"と"play"ですが、ニュアンスが違うそうです。中学生が、「遊びに行こう」と友達を誘うときは、"Let's hang out!"の方がよいそうです。毎日の英語の授業と日々の積み重ねが、中学3年生で実施するオーストラリア海外留学体験の成功に結びつくことを願っています。

本校の英語教育のキーワードは、「習いながら、慣れよ!」です。

  

          ↓ 各学年が4月で習う英語フレーズのリストです。

 

 

    ↑(左)やさしいアムリタ先生     (右)いつもクールなジョシュア先生↑

 

  1年生はちょっと緊張気味かな?   (右)いつも陽気なコール先生 ↑

給食が始まりました。

本校は1年生と3年生が給食室で、2年生が合宿所食堂で給食を食べます。常陸太田市給食センターの給食は、とてもおいしいと評判です。

 

1年生はまだ慣れない場所ですが、新しい仲間と協力して配膳しました。小学校までの経験を活かして、配膳の手つきは慣れたものです。

 

この日は水曜日なので、パンを主食にソーセージやスープなど、洋風のメニューでした。

 

給食は学校生活の楽しみの一つ。しっかり食べて午後の活動も頑張りましょう。

4.10 部活動紹介

午後には部活動紹介が行われました。本校には30を超える部があり(附属中生が入部できる部には限りがあります)、日々活発に活動しています。

 

 附属中生が参加している部は、高校生と一緒に部紹介を行いました。

 

運動部・文化部問わず、どの部も熱のこもった紹介です。映像や実演、コント?など、いろいろな方法で自分たちの部の魅力をアピールしていました。

 

多くの人が自分の興味や適性のあった部活に参加して、学校生活に彩りを加えるとともに、太田一高・附属中を盛り上げていけるといいですね。

4.10 対面式

本日は2校時目に対面式が行われました。

在校生と中学・高校の新入生とが一堂に会する最初の機会です。

 

中学・高校それぞれの生徒会長から歓迎の言葉があり、新入生の代表生徒が新しい学校生活の抱負を述べました。

 

お互いのあいさつの後は、恒例の質問タイムです。新入生の疑問を在校生が答えます。その質問と回答にはかなりの自由が認められており、先生方もドキドキする時間でもあります。

 

活発に質問が出され、在校生たちがユーモアを交えて答えていました。附属中生も遠慮することなく、率直な気持ちでするどい質問をしました。新入生と在校生がお互いを思いやり、あたたかい雰囲気で時間が過ぎました。

最後にお互いにあいさつをして会は終了です。新入生の皆さんも早く学校生活に慣れて、勉強に部活に行事に力を発揮していってください。

4.9 入学式

本日、太田第一高等学校附属中学校に40名の第5期生が入学しました。今日から始まる本校での創造的・探究的な学びを通して、世界に貢献する人財に育ってほしいと思います。

本日は、あいにくのお天気となりましたが、附属中40名、全日制201名、定時制1名の新入生を迎えて、太田一高・附属中の入学式を挙行しました。

 

期待と不安の入り混じった、緊張した表情での入場です。

 

校長先生からは、新入生に向けて、「伝統を引き継ぎつつ、新しいことに挑戦してほしい」というメッセージがありました。また、同窓会長からは、卒業生を例に挙げ、夢に向かって努力することの大切さをお話しいただきました。

 

新入生代表が堂々とした態度で、新しい学校生活の決意を宣誓しました。明日からいよいよ学校生活の始まりです。

 

4.5 新任式・始業式・生徒会役員認証式

始業式に先立ち、新任式では新たに本校に来られた先生方が紹介されました。

始業式後の生徒会役員認証式では、前期生徒会役員7名が任命書を受け取りました。

 

 

 附属中の中心的存在としての自覚が強まったと思います。

 

式後には満開の桜の下、晴れやかな表情で2・3年生のクラス写真撮影が行われました。

明るく元気な令和6年度にしていきたいですね。 

 

4.4 離任式

太田一高・附属中学校の離任式が、中高合わせて6名の先生の出席のもと行われました。

先生方からは本校での思い出や生徒たちへの激励のメッセージを話していただきました。花束贈呈の後、本校では最後となる校歌を斉唱し、惜しまれつつ本校を去られました。

離任される先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。

先生方からの教えを胸に、より良い太田一高・附属中を築いていきます。今までありがとうございました。

 

 

 

 

令和5年度 第2回卒業式 3.21

今日は、附属中の第2回卒業証書授与式を挙行いたしました。3年生全員が緊張をした面持ちで入場しましたが、卒業証書授与では全員が胸を張り、証書を受け取りました。

校長先生の式辞では、「将来は今の連続であり、幸せな将来を生きるため、今を充実させる必要がある。また、間違えや失敗は成長のチャンスであり、コロナ禍の制限の中、様々なイベントを成功させてきた3年生ならば、高校でも充実した生活を送ることができる」という励ましのお言葉をいただき、それに応えるように答辞では3年間を振り返った自らの成長、中学校生活に関わってもらった人たちへの感謝の言葉が述べられました。

卒業証書授与式終了後は、晴れ晴れとした表情で、在校生や保護者のいる花道を通って、附属中を巣立っていきました。

3年生の皆さん、保護者の皆さま、附属中のご卒業おめでとうございます。4月からは、高校生として新たな活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生を送る会 3.19

今日は、3月21日(木)の卒業証書授与式を前に、「3年生を送る会」を実施しました。前半は、「3年生と在校生が語り合う会」、後半は、「ドッチボール大会」を行いました。

「3年生と在校生が語り合う会」では、始めに、アイスブレイクでお互いの緊張をほぐした後、3年生が、中学校生活を振り返り、1・2年生へのアドバイスを行いました。3年生は、勉強・部活・その他さまざまな点で自分の思いを語り、1・2年生が質問をしながら、3年生の話に聞き入っていました。

後半のドッチボールでは、1~3年生の男女混成チームでの対戦を行いました。学年の枠を超え大盛り上がりでした。

3年生の残すイベントは、午後の卒業式予行と卒業式です。素晴らしい卒業式を、みんなの手で作り上げましょう!

 

 

 

 

 

 

第7回PDA中学生即興型英語ディベート全国大会

期日:2024年3月17日(日)オンライン(Zoom)
参加者:附属中3年 4名

今大会は、全国から34校が参加しました。各論題についてチームで話し合い、肯定側、否定側に分かれて、各役割ごとに、即興で約3分間のスピーチをするものです。全国の強豪校と、難しい論題で議論するのは、かなりのチャレンジでしたが、4人とも堂々と英語でのディベートをやり切りました。参加した4人が挑んだ3試合の論題と、参加した感想は以下の通りです。なお、4名のうち一人が、ベストPOI賞に選ばれました。 
※POIとは、Point of Informationの略で、試合中に相手に質問し効果的に情報を得るもの。 
ラウンド1
Japan should accelerate its investment in small rockets.
日本は小型ロケットへの投資を加速すべきである。

ラウンド2
It is better to spend time to on various experiences rather than studying for university entrance exams ( traditional written exams).
大学入試(従来の筆記試験)に向けた受験勉強よりも、各種体験に時間を使うほうがよい。

ラウンド3
For violent crimes, the names of offenders should be disclosed, regardless of age.
凶悪犯罪について、年齢に関わらず、犯罪者の氏名を公表すべきである。

感想
・相手の意見を聞いてから反論や立て直しを考えるまでの時間があまりなく、すぐに回答しないといけないのでとても難しかった。ただ、一つの議題に、みんなで考えたり協力しあったりしたので、団結力が高まったと思います。

・去年に引き続きこのような大会に出場して、十分な結果を残すことができたため、今年は、自分の成長や可能性、伸び代を実感することができました。

・相手が話しているのを聞いて、自分がまだまだ未熟だと感じたが、いろいろな他校の人と会話できてよかったです。

・相手校の方々と交流を深めながら試合に取り組めて、楽しかったです。

 

保険便り3月号アップ

保健便り3月号をアップしました。

こちらよりご覧ください。

令和6年度前期生徒会役員選挙 3.8

 今日は、令和6年度前期生徒会役員選挙を実施しました。今回は、1~2年生の7名が生徒会役員に立候補しました。始めに、立候補者をよく知る責任者が、立候補者7名が生徒会役員にふさわしいと考える理由を的確に述べてくれました。次に、立候補者が、具体的に、どのように附属中をよくしていきたいか、全校生徒に熱く語ってくれました。その後、投票は、Google Formを用いた電子投票で行いました。当選した立候補者は、今後の附属中の先頭に立ち、より一層、附属中を盛り上げていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

生徒の登下校時の安全確保のための取組

(1)本校正面ロータリーの改修
 生徒の登下校時には、正門付近が徒歩や原動機付自転車の生徒、本校職員や送迎する保護者の自動車が学校敷地に入場しており、込み合っていました。そこで、正面ロータリー中心部を若干縮小させ、自動車が2台で並行して走行できるレーンと、外側レーンに一時停車スペースを確保しました。

 
 改修後は、外側で乗降、内側で走行するなどしていただき、ロータリー内の渋滞も解消され、生徒が安全に学校敷地内を移動できるようになりました。今後も、学校環境の改善に努めて参ります。

 

(2)スクールバス停車場の変更
 本校では、城里町から常陸大宮市内を経由して学校までのスクールバスを運行しています。正面ロータリーの改修により、マイクロバスや大型バスもロータリーを走行できるようになりました。また、ロータリー外側レーンにスクールバスの停車スペースを設置しました。

 

(3)南側市道の改善(市役所)
 本校敷地入口に接している市道は、幅員がせまい割には交通量も多く、また大型車も通行することで、生徒の登校時には混雑をしております。
 登下校時の安全確保に向け、常陸太田警察署や常陸太田市役所に相談をしてまいりましたが、この度、常陸太田市役所で、市道の路側帯が目立つように「グリーンベルト」や走行車線内に「通学路注意など区画線」の設置のほか、側道とのT字路に「安全標識看板」の設置をしていただきました。

 

 
 今後も、関係機関と相談協力し、より安心安全な学校つくりに努めて参ります。

TOKYO GLOBAL GATEWAY 2.21

今日は1年生が、TOKYO GLOBAL GATEWAY(通称、TGG)で語学研修を行いました。午前・午後の二部に分け、午前中は留学先における学校体験、午後は2グループに分かれて、ニュース番組作成とプログラミングを行いました。 

留学先における学校体験では、先生役のエージェントと1対2での会話体験です。ミーティング時に配布されたパスポートを使いながら全編英語の会話に四苦八苦しながらも頑張って会話をすることができました。

午後のニュース番組作成では、アナウンサー・現場リポーター・お天気キャスター・ディレクター・アシスタントディレクター(プロンプター)に役割分担をし、英語によるニュース番組を作成しました。画面合成を使用して、本物のニュース番組のような映像を、他のチームは控え室で鑑賞し、生徒たちは大興奮でした。

プログラミングのチームは、iRobot社のプログラミングロボットに指示された模様を描かせるプログラム作りです。英語による指示・数学の授業で学んだ図形の知識・プログラムの知識を総動員して活発に意見を交わしていました。

生徒たちは一日を通して、英語を使って目的を達成するという経験ができました。この経験を生かして2年生のブリティッシュヒルズに向け、さらに英語力を向上させてください!

 

 

 

 

 

 

授業参観・保護者懇談会 2.20

今日は、本校の多くの保護者をお迎えして、1年間の総合的な学習の時間で取り組んだ探究活動の発表会を行いました。

附属中1~3年生が縦割り班に分かれて、学年を超えて発表を行いました。その後の質疑応答では、活発な意見交換が行われました。この1年間で、他の県立中学校と探究活動の成果発表会を通して、自分たちがたてた問いに対して、様々な角度から、解決方法を吟味する力が育ってきている姿を感じていただけたら、幸いです。また、後輩の1~2年生は、3年生の堂々とした姿に影響を受けていると思います。

また、その後、オーストラリア語学研修に参加した3年生2名が、附属中1、2年生の保護者の方に向けて、オーストラリア体験留学の報告を行いました。附属中1、2年生の保護者の方々にとって、イメージを膨らませる機会としていただけるとありがたいです。

 

 

 

 

第78回 国民スポーツ大会スキー競技壮行会 2.16

今日は、第78回国民スポーツ大会スキー競技に出場する中学3年生の壮行会を行いました。

教頭先生の激励の言葉や出場選手の挨拶の中で、自分自身のプレーだけではなく、競技を続ける上で関わってくれた保護者・コーチ等多くの人に対する感謝の気持ちが語られる場面が多かったのがとても印象的でした。

次年度も、本校生徒が様々な場面で大いに活躍してくれることを願っております。

 

 

未来の自分発見講座 2.16

 今日は、講師に茨城県北地域おこし協力隊の永松裕士さんを迎えて、未来の自分発見講座を実施しました。

生徒たちに親しみやすいトピックから、自分自身の留学体験、恋愛、仕事など、人生における様々な場面の失敗談、その失敗をいかに成功につなげていったか、スライドを交えてテンポよく話していただき、生徒たちは話に聞き入っていました。以下生徒の感想です。

 

  • 自分が納得いかなかった結果だとしても、そこからより良くするために考え行動することが大切だと思った。
  • 質問をしたときも、しっかりと目を見て話していただいて、とても嬉しかったです。
  • 「人からダメと言われて諦めるなんて、お前はそれでいいのか」という言葉がとても心に響きました。
  • 永松さんの話は失敗談やエガちゃんの動画など、納得できたり、色んな苦労があってここまでこれたんだなと思いました。
  • 英語は1つの言語としてではなく、様々な視点から物事をとらえる一種のコミュニケーションツールなんだと思いました。
  • 何かが欲しければ、自分でつかみにいくことが大切だということが分かった。
  • スライドの内容を最低限にすることで、伝えたいことを短い文で表すのがとても上手いと思いました。
  • 留学や大学での経験で失敗談はあっても、あきらめずにここまで成功しているため、失敗は悪いことではない、ととても印象に残りました。
  • 勉強のコツとして、「楽しむ方法を見つける」を実践してみようと思います。

 

永松裕士さんの話を聞き、短い時間ながらも生徒たちが様々な視点から多くのことを学ぶことができたことが分かります。永松さんありがとうございました!

今後の益々のご活躍を応援しています。

 

 

北原延晃先生による英語授業(附属中1年生) 2.2

2月2日(金)5時間目に、上智大学英文学科非常勤講師の北原延晃先生が、多くの英語教育関係者(80名)の前で授業を行い、附属中1年生がとても立派な姿を見せてくれました。

参加された先生から、附属中1年生に、次のような素敵なメッセージをいただきました。

「たくさんの参観者がいる中で、堂々と暗唱を発表していて、本当にすごいと思いました。地域のリーダーとして活躍する皆さんだと感じました。これからも英語の学習を楽しんでいってくださいね。」

ある女子生徒は、「すごく面白い授業だった。英単語を覚えるのが苦手なので、今回の授業を参考に発音と同時にジェスチャーをすることで定着を深めていきたい」といった感想を述べてくれました。

 

探究成果発表会(附属中3年) 2.1

2月1日(木)には、鉾田一高附属中、 鹿島高校附属中、下館一高附属中の3年生と本校3年生が、水戸市にあるザ・ヒロサワ・シティ会館に集合して、中学校の3年間で取り組んだ探究活動の成果を発表し合いました。地域や社会をよりよくするための自主的・実践的な課題解決学習の3年間の成果がよく表れて、素晴らしい発表会となりました。

 

高校生進路講話 1.29

学校推薦型選抜により、すでに国公立大学への進学が決定した高校3年生3名に教室に来てもらい、全学年対象の進路講話を行いました。

進路を決めたきっかけ、大学選び、勉強に対する姿勢や工夫の仕方、受験前の頑張り、進路を意識した学校生活、失敗談とそこから学んだこと等、先輩たちの様々なエピソードを中学生は熱心に聞きながら、心に残ったことをメモしていました。先輩の話を真剣に聞く附属中生たちの様子から、自分の夢の実現に向けて、これからの中学・高校時代をどうやって過ごしたらよいかを真剣に考える時間となったようです。

高校生の皆さん、お忙しいところありがとうございました。次は大学生活へ向け、残りの限られた高校生活を充実させてください。

 

 

 

中高合同探求発表会 01.24 

今日はパルティホールにて、附属中・高校合同の探究活動の発表会が行われました。保護者・他校の先生方・ご来賓の方々にご来場いただきました。

今年は、ステージ発表に加え、ポスターセッションも行われ、多くのグループが今年一年間で取り組んできたことをポスターを前に発表をし、質問に答えました。

ステージ発表は、各学年で選抜された代表チームによる発表です。1年生は、常陸太田市の神社と地域の関わりについて、インタビューなどを通して神社が、地域社会の安全や平和を願うところから,個人の幸せを願うところへと変化してきたことを説明しました。2年生は、職場体験の経験を通して、コロナ禍で広がった「リモート学習」の是非をアンケート・資料などを通して分析していきました。3年生は、昨年の夏に体験したオーストラリア体験留学の経験を踏まえ、海外と日本における移民政策に対する考え方の違いなどをもとに、多文化社会が社会に与える影響について、考察を深めました。

各学年とも、1年間の探究学習の成果を自信をもって発表することができました。2月には保護者の方々を前に全グループの発表する機会があり、今日の経験を生かして、さらなる改善を図ってまいります。

また、開会式では,ご来賓の方の講評の中に、探究で得た経験を普段の学びに生かしていくことが大切だとアドバイスをいただきました。今後も、探究学習と普段の学習を連携させてまいります。

 

 

  

  

 

IMG_5030.jpg

英検取得状況(R5.11.27現在)

オーストラリア海外体験留学に参加した本校3年生が、令和5年度第2回の実用英語技能検定で、準1級1名、2級2名、準2級6名に合格しました! 

準1級・・・ 1名

 2級・・・ 2名

準2級・・・ 8名

 3級・・・30名

(R5.11.27現在において、本校の1年生から3年生までの実用英語技能検定の取得状況) 

第3回の実用英語技能検定でも頑張ってください!

輝け!私たちの未来「探究プロジェクト」イングリッシュ・スタディ 11.29

今日はJAグループ茨城教育センターにおいて、下館一高附属中学校と合同で「輝け!私たちの未来『探究プロジェクト』イングリッシュ・スタディ」が行われました。1日を通して、2校の生徒が半分ずつ加わった小グループを作って英語のレッスンを受けました。

午前中は3部に分けて、英語による「自己紹介・伝言ゲーム・連想ゲーム」などに英語で参加しました。出会った当初は、緊張した顔つきでしたが、時間が経つにつれて、徐々に会話ができるようになり、休み時間などは英語で交流する生徒も出てきて、たいへん立派でした。

午後になると、午前中の経験を活かして、全体の前で「スピーチ」に取り組みました。全員が、臆することなく堂々と自己紹介ができました。帰りには、別の学校の友達からサインをもらったり、ハイタッチをしたりするなどすっかり仲良くなることができました。

下館一高附属中の皆さん、ありがとうございました!また、会う日まで、お互いに頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬物乱用防止講話 11.24

学校薬剤師であり、本校のOBの石川薬剤師さんを招いて、附属中1年生を対象に、薬物乱用防止講話を実施しました。石川薬剤師さんには、先日、附属中2年生の職場体験学習の時にもたいへんお世話になりました。

本日は、スライドやクイズを用いて、薬物を使用する怖さだけではなく、自分たちの身近な物であるお酒・タバコの怖さを分かりやすく知ることができました。また、ロールプレイを通して、自分が薬物を勧められた時の対応の仕方や、質疑応答において薬物を勧められないために、近づかない方がいい場所などを学びました。

テレビ等でも報道されているように、薬物は、意外と若い人たちの身近にもあるものです。しっかりとした知識を持ち、正しい判断でNOが言える人になってほしいと思います。石川薬剤師さん、ありがとうございました。

 

 

 

市内中学生水戸徳川家墓所見学 11.20

今日は、常陸太田市教育委員会文化課のご厚意で、附属中1年生が茨城県常陸太田市瑞龍町にある水戸德川家累代の墓所を見学させていただきました。

水戸德川家墓所は、德川御三家の一つ水戸德川家の歴代墓所です。本校のすぐ近くにこのような歴史的に意義のある場所があることを知り、德川家の功績を知る貴重な時間となりました。

常陸太田市教育委員会文化課のみなさま、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

中高合同授業 11.16

本日、中学3年生と高校1年生の1クラスで、数学の合同授業を行いました。中学3年生の生徒たちに、高校の授業や内容を体感してもらい、来年度へ向けた意識をもってほしいと考え、本校ならではの「中高合同授業」を企画しました。


本校の中学生は、中学3年生の段階で、高校数学の内容の一部をすでに学習しているため、本日は、高校数学の問題を高校1年生と一緒にグループに分かれて解き合いました。高校生もわかりやすく中学生に教えてくれて、中学生から「なるほど!」とうれしそうな声が聞こえてきました。授業後の振り返りでは、「高校生と一緒に、数学の問題が解けて楽しかった」、「高校生の先輩と協力して、問題が解けた」、「中学数学と考え方が少し違って、面白いと思った」などといった感想があり、有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

合唱祭・文化部成果発表会 11.14

今日はパルティホールにて附属中学校2回目の合唱祭、文化部の成果発表会を開催したところ、たくさんの保護者のみなさまにご来場いただき、生徒たちを温かく励ましていただき、誠にありがとうございました。

今回の合唱祭には、審査委員長として、近藤 翔子先生をお迎えして、生徒たちによりよい合唱を作り上げるためのたくさんのアドバイスをいただきました。近藤先生は、本校の卒業生で、佐和高校の音楽の先生として現在、ご活躍中です。開会式では、校長先生が素敵な歌声を披露してくださり、生徒たちの合唱祭に向かう気持ちを盛り上げてくださいました。生徒たちは、練習期間が短い中でも、一生懸命に練習して、どの学年も堂々とした素敵な歌声を響かせてくれました。若さあふれる1年生、まとまりが素晴らしい2年生、思いがあふれる3年生と各学年の特長がみられた素晴らしい合唱でした。

後半は、本校の文化部が、これまでの成果を発表しました。1~3年生の生物部の研究成果の発表、弁論部の「俳句クイズ」、英語研究部の「オーストラリアの体験留学の成果発表」、高円宮杯英語弁論大会出場生徒の英語スピーチの発表などが行われました。特に、英語研究部の「オーストラリアの体験留学の成果発表」では、ALTの3人の先生が英語研究部の生徒たちと一緒に、中3たちの「オーストラリア体験」を寸劇とスライドで表現し、笑いあり、感動ありのとても楽しいステージとなりました。次年度以降、参加する中1・2の生徒たちにとって、大いに参考になったのではないでしょうか?


最後には、昨年度実施できなかった全体合唱を行いました。閉会式では、生徒たちの一生懸命な頑張りに対して、校長先生が感極まる場面もあり、最高の合唱祭となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健便り11月号アップ

保健便り11月号をアップしました。

こちらよりご覧ください。

体育デー 10.27

10月27日(金)は、中高合同の「体育デー」を開催いたしました。「体育デー」は、スポーツを通して、クラスの結束力をより一層強めることを目的に行われます。

中学生も、クラスみんなと協力し合って、バレーボール、卓球、ボッチャ、バドミントン、オセロに参加し、高校生たちに挑戦しました。後半には、中学生のみのクラス対抗で、ドッヂボールで盛り上がりました。

結果としては、高校生に交じって、卓球で中学3年生が全体優勝、リレーではハンデ付ではありましたが、中学3年生が全体2位という見事な結果を残すことができました!また卓球では、トーナメント後のエキシビションマッチにおいても、昨年度優勝の教員チームも破りました。

次のイベントは、11月に行われる合唱祭です。各クラスでは、練習に熱が入ってきました。

保護者の皆様、どうぞご期待ください。

 

 

 

 

 

 

AIチャレンジ生成AI活用入門授業 10.26

今日は、ソフトバンク株式会社が実施する「AIチャレンジ活用入門授業」に附属中生が参加しました。

入門授業では、OpenAI社のChatGPTについて、ご説明いただき、その後、実際にChatGPTを体験することができました。

今後より身近になってくる生成AIを体験したことにより、附属中生が生成AIを安全に正しく活用できる人になってほしいと思います。

 

 

 

県北地区駅伝大会・県新人体育大会(新体操の部)壮行会 10.13

先日の壮行会に続き、本日は県北地区駅伝大会・県新人体育大会(新体操の部)の壮行会が行われました。

駅伝メンバー一人一人が大会に対する意気込みを力強く述べる後で、校長先生から駅伝メンバーに対して,「走っている時は孤独ですが、附属中学校の関係者全員でみなさんのことを応援していますので、全員でしっかりたすきを繋いできてください」という言葉が送られました。

出場する選手の皆さん、練習の成果を発揮できるよう頑張ってきてください!

 

 

 

 

県北新人大会10.5~7

10月5~7日に県北新人体育大会が行われ、本校からは剣道部・卓球部・ソフトテニス部・女子バーボール部・男子バスケットボール部の選手たちが出場しました。3年生が抜けた後、1、2年生が主体となり、練習の成果を発揮していました。以下は、教頭先生が応援時に撮影した生徒たちの精一杯頑張っている写真となります。

 

 

IBARAKI ドリームパス 附属中学生チームがベスト32チームに選出されました!

附属中2年の5名が、身近な水郡線の活性化に向けて、サイクルトレインとしての水郡線の知名度を上げるため、大子町のサイクリング環境整備、大子町のりんご園の抱える課題に対する具体的な解決方法の2点について、半年間取り組み、調査・実践したことを発表し、応募総数244チーム中、ベスト32に残ることができました。

生徒たちは、以下のような感想を述べてくれました。

「私たちは放課後に集まり試行錯誤を重ね、仲間同士で懸命に頑張ってお互いの絆を深めることができました。また、実際に調査をしていく中で、茨城県がどのような県なのか、どのような課題を抱えているのか、その課題に対する地元の方や企業の取り組みなど、茨城県の現状や政策を客観的に捉え改めて見直すができました。今回のコンテストでは、実際に現地調査を行ったからこそ見つけることのできた課題の解決策を、自分たちで考えプレゼンという形で発表することができたので、素晴らしい体験になったと思っています。」

高校生のエントリーが多い中、中学生での選出は素晴らしいことです。今後も、様々なことに積極的に挑戦し、外部の評価を受けながら、自分たちの探究を続けてほしいと思います。

 

  

 

県北新人壮行会及び県陸上新人大会壮行会 9.25

今日は県北新人壮行会、県陸上新人大会、東日本ラグビー大会千葉・茨城大会の壮行会が行われました。日頃の練習を生かして、大会に出場する剣道部・卓球部・ソフトテニス部・女子バレーボール部・男子バスケットボール部・ラグビー部の新部長が大会に向けての抱負を力強く話してくれました。

新しいチームとなって、最初の公式戦となります。今年度から、市内大会がなくなり、はじめから県北地区大会からの試合となります。各部とも激戦が予想されますが、引退した先輩たち、いつも応援してくださっているお家の方々、校長先生をはじめ、学校の先生たちの力強い応援を背に、当日は、全力を出し尽くしてほしいと思います。

がんばれ!太一附中生!!

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度後期生徒会役員選挙

今日は、後期生徒会役員選挙が行われました。

それぞれの立候補者たちは、「太田第一高等学校附属中学校をどうやってよくしていくのか」を真剣に考え、堂々と演説をしてくれました。

特に、一年生にとって初めての選挙であり、先輩たちの姿を見ながら、多くの生徒が学校運営に関わってくれることを願っています。

 

 

 

 

 

学年交流レクリエーション 9.15

今日は、ホームルーム役員が企画し、3学年を縦割りにして、6教室に分かれて、「学年交流レクリエーション」を行いました。

各教室では、1~3年生が混合チームに分かれ、「三文字連想ゲーム」、「あたまおしりゲーム」といったゲームに挑戦しました。ゲームをする中で、すっかり打ち解けて、楽しむ様子が見られました。

これからも、附属中全員が誰とも仲よく、附属中での生活を楽しんでほしいと思います。

 

 

 

 

9月24日(日) 実施 小中学生対象中高合同学校公開 詳細について

9月24日(日) 実施 小中学生対象中高合同学校公開 詳細についてをアップしました。

こちらよりご覧ください。

 

お申し込みがまだの方は、以下のURLよりお申し込みください。

https://forms.gle/m4KwwxrhkCeXwr6Y7

 

 

 

 

2023年度 ブリティッシュヒルズ語学研修報告⑨(3日間よく頑張りました!修了式)9.4

最後のレッスンを終え、無事40人全員で修了証書を受け取ることができました。ここで得たたくさんの学びを今後に生かしていってほしいと思います。

 

 

 

2023年度 ブリティッシュヒルズ語学研修報告⑧(ついにラストレッスン!)9.4

いよいよ最後のレッスンが始まりました。最後のレッスンでは、SDGsについて学び、自分たちには何ができるかをグループで話し合い、発表しました。

 

 

 

 

2023年度 ブリティッシュヒルズ語学研修報告⑦(ドキドキのテーブルマナー講習&コースディナー)9.3

はじめは緊張した様子で周りをうかがいながら食事をしていましたが、レッスンで学んだマナーを守り、美味しく食べることができました。

 

 

 

2023年度 ブリティッシュヒルズ語学研修報告⑥(午後のレッスン)9.3

午後のレッスンの様子です。小グループに分かれて、実験やゲームに取り組みました。グループのメンバーや先生と英語で話し合いながら、協力して進めることができました。

 

 

2023年度 ブリティッシュヒルズ語学研修報告⑤(午前のレッスン)9.3

午前中のレッスンの様子です。
サプライズで校長先生が来てくださり、みんな安心した表情を見せていました。少しずつ、英語でのやりとりに慣れ、大きな声で自分の意見を伝えることができるようになってきました。

 

 

2023年度 ブリティッシュヒルズ語学研修報告④(ディナーをいただきました!)9.2

ブリティッシュヒルズでの最初の食事の様子です。みんなと一緒に,美味しくいただくことができました。

2023年度 ブリティッシュヒルズ語学研修報告③(ブリティッシュヒルズの施設を見学!)9.2

ブリティッシュヒルズの施設を案内していただきました。パスポートのいらない英国という理念のとおり、全てを英国から取り寄せたという資材によるブリティッシュヒルズの館内外の施設は,本当の英国といった雰囲気です。

 

 

 

2023年度 ブリティッシュヒルズ語学研修報告②(ブリティッシュヒルズに到着&研修スタート!)9.2

ブリティッシュヒルズに到着して,チェックインを済ませ,いよいよレッスンがスタートしました。英語漬けの3日間が始まりました。これまでの学習の成果を生かして,頑張ってください。

 

 

 

 

 

2023年度 ブリティッシュヒルズ語学研修報告①(全員そろって,出発!)9.2

先週は,3年生がオーストラリア海外体験留学から帰ってきましたが,今度は2年生が福島県岩瀬郡天栄村にある語学研修施設ブリティッシュヒルズでの語学研修に出発しました。

みんなの笑顔から,語学研修を頑張ろうという気持ちが伝わってきます。

2023年度 オーストラリア海外研修報告⑫(とても充実した海外体験留学でした!最終号)8.26-27

皆様のご協力をいただき、本日、無事にオーストラリア海外体験留学を終えることができました。帰国した生徒のご家庭では、ホストファミリーとの話はもちろん、オーストラリアでの様々な話題で話に花が咲いている事と思います。

また、新型コロナウイルス感染症が5類に移行する中で、本校初のオーストラリア海外体験留学の実施に向けて、保護者の皆様には,何度も学校に足をお運びいただき、ご理解・ご協力をいただき、この行事を実施することができましたことに、改めて感謝申し上げます。

10日間、生徒たちは異文化の中に身を置く中で、一人一人が課題に向き合い、課題解決を通して、自分を大きく成長させることができたと思います。これらの貴重な経験をこれからの学校生活などに活かしていくとともに、豊かな人生を築くきっかけにしてもらえたら幸いです。

オーストラリアと日本の時差は少ないとはいえ、長旅と慣れない生活での疲れが蓄積していることと思います。十分に休みをとり、9月1日に元気な姿でお子様とお会いできることを楽しみにしております。

今回の海外体験留学の実現に向けて、保護者の皆様、旅行会社、教育委員会、学校関係者の皆様のご協力をいただきました。感謝申し上げます。誠に、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地での最後の締め料理は,もちろん,Fish & Chips(↑)でした。

シドニーのフェリーの出発地点でもあるサーキュラー・キーにあるレストランからの眺めもとても素敵でした。 

 

最後の機内食(↓)でした。美味しかったです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年度 オーストラリア海外研修報告⑪(現地校での英語レッスン最終日)8.25

 いよいよ、オーストラリアでの夜も、あと1晩となりました。「もっとオーストラリアにいたい!」というのが、多くの生徒たちの正直な気持ちではないでしょうか?明日の朝、ホストファミリーとお別れとなることから、今晩は、各家庭でさよならディナーをいただいているです。本当の子供のように、接してくださったホストファミリーに感謝の気持ちで一杯です。

また、現地校には最後の登校となり、授業終了後に両校の校長先生から、直接修了証を受け取りました。現地の生徒たちからお別れのセレモニーも開いてもらい、本校の生徒たちからも感謝の気持ちを表すために、日本の武道である空手の型を披露したり、昨年の合唱コンクールで歌った歌や校歌をプレゼントしたり、お世話になった先生や生徒たちにお手紙を渡したりしました。

いよいよ明日、たくさんの思い出が詰まったオーストラリアの地を離れます。最初は長いと感じた10日間はあっという間に過ぎ去りました。日本に帰ったあとに、本当の海外の文化を体験し、大きく成長した生徒たちがどんな感想を述べてくれるのか非常に楽しみですね。

明日は、シドニーにあるタロンガ動物園を見学し、ランチと最後のショッピングをした後、20時20分に、シドニー空港から日本へ向けて出発する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年度 オーストラリア海外研修報告⑩(ドルフィン ウォッチ クルーズ)8.24

 

オーストラリアで過ごす夜も,残り2晩となりました。毎日,親しんできたこちらでの景色がすぐに遠い世界のこととなってしまうのかと思うと,とても不思議な気持ちになります。

本日は、現地校から離れ,バスでネルソン湾に移動し、ドルフィン・ウォッチングを行いました。前日の夜に雨が降り、天候が不安ではありましたが、朝には快晴になり、たくさんのイルカたちと触れ合うことができました。

また、久しぶりに再会する友達と現地校での授業の様子やホームステイ先での出来事などを楽しく交流してリフレッシュしていました。

明日はいよいよ現地校での最後の授業となり、ホストファミリーと過ごす最後の一日となります。

たった1週間でしたが,親切にしていただいたホストファミリーや学校と別れると思うと,寂しさが徐々に募ります。お世話になった方々に、これまでに身に付けた英語を用いて,今までの感謝をきちんと伝えてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年度 オーストラリア海外研修報告⑨(現地校でのレッスン3日目)8.23

 

本日も、現地校での授業を行いました。現地校では、5教科の授業だけでなく、体育や音楽など、体を動かしたり、感性を働かせて授業に参加することができ、とても有意義な時間を過ごしています。

また、休み時間などには、現地の生徒たち(オーストラリアの生徒は、とても親切でフレンドリーです)と遊んだりして、コミュニケーションが取れるようになってきたと感じます。

明日は学校を離れてドルフィン・ウォッチングを行う予定です。天気予報では、晴れ時々曇り、気温は17度の予報です。日本の4月頃の気候です。久々に、他の学校で授業を受けている人と再会して、オーストラリアの大自然にふれあい、リフレッシュできることを期待しています。

オーストラリアを離れる日まで残り3日となり、海外体験留学の終わりが見えてきました。こちらで出会った方々との別れの日が近づいてきます。生徒たちはどのような気持ちで,帰国の途に就くことになるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年度 オーストラリア海外研修報告⑧(現地校でのレッスン2日目) 8..22

オーストラリアに来て、5日目を迎えました。海外体験留学も、早いもので後半となりました。

 

本日、ある生徒とお話をしていると、「毎日が楽しい!!9月から、こちらの学校に通いたい!」と言っている生徒がいました。ここでの10日間が、今後の人生の価値観を大きく変えるとても貴重な体験をしていることと思います。

本日も、現地校での授業を行いました。日に日に生徒たちが、言いたいことを英語でどのように表現すればよいのか分かるにつれて、自然に英語で話す場面が増えるようになってきたと思います。

後半のさらなる成長が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年度 オーストラリア海外研修報告⑦(現地校でのレッスン1日目) 8.21

オーストラリアに来て、4日目を迎えました。

今日から、現地校での英語レッスンがスタートです。生徒の表情から、海外体験留学の充実ぶりが伝わってきます。

オーストラリアの生徒は、フレンドリーでとても親切です。こちらでは、いたるところで、現地校の生徒が、附属中の3年生の生徒たちとかかわりを持ち、微笑ましい場面を多く見かけます。

 

オーストラリアの生徒は、スポーツが大好き。本校生徒とバレーボールを楽しんでいます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年度 オーストラリア海外研修報告⑥(バーガー&ポテトをいただきました!) 8.18

オーストラリアに来て,最初の食事は,バーガー&ポテトでした。

日本でよく食べるハンバーガーの1.5~2倍の大きさにびっくり!お肉がジューシーで、ポテトもホクホクでとてもおいしかったです。

 

2023年度 オーストラリア海外研修報告⑤(シドニーを観光しました!) 8.18

オーストラリアに到着し,有名なオペラ・ハウスとハーバー・ブリッジを背景に記念撮影を行いました。絶景スポットに案内され,改めて,オーストラリアに到着したことを実感しました。

2023年度 オーストラリア海外研修報告④(オーストラリアに到着!) 8.18

あっという間に、オーストラリアのシドニーに到着しました。シドニーと日本の時差は,1時間です。

各自の時計を1時間早めました。夜に出発して,翌朝に着くので,時差 ボケはありません。

 

海外に来ると,英語を使う必然性が日常の中にあふれています。生徒たちは,これまでに培った英語力でコミュニケーションを図っており,たいへん素晴らしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年度 オーストラリア海外研修報告③(機内食を食べました!) 8.18

日本を出発して,約10時間で無事にオーストラリアに到着しました。生徒のみなさんは,飛行機の中でも,オーストラリアでのことを考えると眠れないほど,ワクワクしているようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左が夕食,右が朝食です。機内食のお味の方は,帰国してから,生徒の皆さんに聞いてみてください。

 

2023年度 オーストラリア海外研修報告②(日本を出国します!) 8.17

羽田空港に到着しました。多くの生徒にとって,出国・搭乗手続きの一つ一つが初めての経験です。旅行会社の方や先生方から,グローバル人財の第一歩として,パスポートとお金の管理の大切さを習って,いざ日本を飛び立ちます。

 

 

2023年度 オーストラリア海外研修報告①(いよいよ出発!) 8.17

8月17日に附属中3年生が、多くの保護者と学校関係者に見送られ,オーストラリアに向けて、元気に出発しました。今回の貴重な機会を与えてくださった保護者や学校関係者に皆様に感謝の気持ちを忘れずに,一生の宝物となるような貴重な経験を一杯してきたいと思います。

オーストラリア海外体験留学結団式を実施 8.8

本日、10時から、9日後に迫ったオーストラリア海外体験留学に向けて、参加生徒と多くの保護者の方にご出席いただき、結団式を実施しました。

出発が近くなり、生徒たちも真剣な表情で、話を聞くことができました。

一生の思い出に残る素晴らしい経験となることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

7月18日(火)と19日(水)の予定について

本日、笠間市民球場で、本校の高校野球部の2回戦が行われ、健闘及ばず延長10回で惜敗となりました。

つきましては、7月18日(火)を本日7月15日(土)振替休業日とし、19日(水)を登校日といたします。ただし、給食を事前に止めている関係で、7月19日(水)は弁当持参となります。

保護者と生徒のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

 

性教育講話 6.27

6月27日(火)に、附属中の2年生を対象に、性教育講話を実施しました。

龍ヶ崎済生会病院産婦人科部長の陳 央仁(ちん おうじん)先生にお越しいただき、いのちの大切さ、いのちの神秘性、愛情と性の問題などについて、産婦人科医としてのご経験を踏まえて、お話していただきました。

生徒からは「陳先生ご自身の学生の時のお話を聞いて、自分がしたいと思った目標を明白にすること、よき先生・よき友人に出会うこと、友人を大切にすることの大事さを知ることができました。また、生命が生まれる具体的な確率を知って生命の誕生は本当に奇跡なんだなと改めて感じました。お腹の中の赤ちゃんが動いている動画を見て胎児がいかに尊いものかということがわかりました。」や「今日の講演を聞いて、改めて異性との関わり方などについて考えることができた。そして世の中には自分よりも大変なアシュリーさんのような人もいることが知れてよかった。そして、途中の動画で小さな左足しかない方の動画が一番印象に残った、何故なら転んでしまってから起き上がるまでの方法を100回以上も挑戦していることや最後に言っていた「何かで転んだり、失敗しても、いつも私も、(諦めないで)起きあがるように頑張っているから、みなさんも前を向いて、何事にも挑戦しよう!」といった言葉が一番心に残りました。」などの感想が寄せられました。

 

今日の陳 央仁先生のお話にあったように、みなさん一人一人の命を大切にしていただきたいと思います。

 

 

 

青龍祭2日目 6.24

青龍祭2日目です。

今日は一般公開ということで、多くの方々が来校してくださいました。

附属中の企画を多くの方々に楽しんでいただきました。2年生のバルーンアートや、1年生の手作り作品を多くの人にプレゼントすることができました。

この後は片付けとなります。祭りの後ということで少し寂しい限りですが、附属中学校の生徒たちは最後まで頑張っています!

 

 

 

 

 

青竜祭1日目6.23

今日は青龍祭1日目です。

午前中の開会式・ダンスパフォーマンス・吹奏楽部の演奏を皮切りに,各学年・学級が今日までに精一杯準備した成果の発表です。今年も各学年・学級で考え抜いた企画を公開しています。

2日目は一般公開となります。附属中生の企画を体験するために、ぜひ本校にいらしてください!

 

 

 

 

 

 

 

市内総体 6.15・16

6月15日(木)・16日(金)に行われた市内総体の様子です。附属中生の一生懸命な姿をご覧ください!

 

 

 

学校公開 6.10

今日は、近隣の小学生や保護者のみなさま等を対象として、学校公開を実施しました。附属中の授業の様子やChromebookの操作体験など2時間にわたり、じっくり見ていただくことができました。参加してくださった方からは、特に、授業内での生徒の活発な活動の様子や、Chromebookを中心とした授業などがとても印象的だったとコメントを頂きました。

次回の学校公開は、7月15日に実施いたします。本校の教育活動にご興味のある小学生や保護者のみなさま、ぜひ見学に来てください!

 

 

 

 

市内総体壮行会 6.9

今日は市内総体の壮行会および陸上競技の県大会等に出場する代表生徒の壮行会を実施しました。

各部とも3年生最後の試合とあって、各部長の気合の入った抱負の言葉がとても印象的でした。3年間の練習の成果を活かして、一人でも多くの生徒のみなさんが次の大会に出場してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

学校公開 7月15日(土)についてのお知らせ

学校公開 7月15日(土)受付についてのお知らせをアップしました。

こちらよりご覧ください。