お知らせ【新着情報】

 【お知らせ】10.11 入学者選抜・Web出願に関する学校説明会を実施いたします。

〇10.8 マレーシアから教育旅行団が来校しました。
〇10.2 保健だより(10月号)を掲載しました。
〇10.1 体育デー(クラスマッチ)の練習を行いました。
〇9.30 前期終業式を行いました。
〇9.20 中高合同授業公開・学校説明会が行われました。
〇9.19 後期生徒会役員選挙が行われました。

以前の記事はアーカイブからご覧いただけます。
(クリックするとページが開きます。)

10.8 マレーシア教育旅行団との交流

マレーシア教育旅行団との交流会が行われました

 マレーシアから教育旅行団の皆さんが来校し、本校の生徒と交流を行いました。
 お互いの学校紹介では、映像を通して学校生活の様子を紹介し合い、自分たちとは異なる学習環境や生活の違いに驚きや関心の声が上がっていました。
 また、マレーシアの生徒による伝統武術「シラット」の演武や、華やかな伝統衣装の披露もあり、会場は大いに盛り上がりました。
 短い時間ではありましたが、異文化に触れ、国際理解を深める貴重な機会となりました。

10.1 体育デー(クラスマッチ)の練習

 本日はホームルームの時間を活用し、3学年合同で体育デー(クラスマッチ)に向けた練習を行いました。
 体育デーは10月下旬に実施され、リレーをはじめ、バレーボールやサッカー、バスケットボールなど、クラスごとに熱戦が繰り広げられます(中学生は学年ごとの参加となります)。

 今回の練習では、中学生が出場する卓球・バドミントン・ドッジボール・ボッチャに取り組みました。

 本番さながらの真剣さで競技に臨む生徒、基本的なルールや動作を丁寧に確認する生徒など、それぞれが自分のレベルに合わせて意欲的に活動する姿が見られました。笑顔と活気にあふれた練習となりました。

9.30 前期終業式

 終業式に先立ち、後期生徒会役員・ホームルーム役員の認証式が行われました。

 生徒会役員は3年生が引退し、1・2年生のみでの活動となります。後期も行事が数多く予定されており、会議や話し合いを通して役員として取り組む仕事も増えていきます。新しいホームルーム役員と力を合わせながら、より良い附属中の中心となって活躍してくれることを期待しています。

 終業式では、校長先生をはじめ、進路指導や生徒指導の先生方からもお話がありました。校長先生からは、思考力を高めることが、これから生きていくうえでとても大切であり、その基礎は学校での活動を通して培われていくことを、わかりやすく伝えていただきました。生徒たちが真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。

 明日からは後期が始まります。気持ちを新たに、一人ひとりが力を発揮しながら学校生活を充実させてほしいと思います。

9.20 中高合同授業公開・学校説明会

 高校と附属中学校が合同で授業公開・学校説明会を行いました。
 各教室では、普段の授業の様子をご覧いただき、生徒たちが学びに取り組む姿を感じていただけたのではないかと思います。

 また、PC体験のコーナーでは、本校で実際に活用している「クラッシー(Classi)」「スタディアプリ」「Google クラスルーム」などの学習支援ツールを体験していただきました。ICTを活用した学びの一端をご理解いただく機会になったのではないでしょうか。

 ご多用の中、本校に足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。

9.19 後期生徒会役員選挙

本物の投票箱で生徒会選挙 ~よりよい附属中にむけて~

 後期生徒会役員選挙が行われました。推薦人がそれぞれの候補者の魅力を、立候補者が生徒会役員として実現したいことを堂々と述べ、会場は真剣な雰囲気に包まれました。

 

 今回の選挙では、常陸太田市選挙管理委員会のご協力をいただき、実際に使用されている投票箱をお借りして記名投票を行いました。本物の投票箱を使った体験は、生徒たちにとって大変貴重なもので、「一票の重み」を感じるよい機会となりました。

 

 これから生徒会役員には、積極的に行動することが期待されます。そして役員だけでなく、全校生徒が力を合わせて、みんなでよりよい附属中をつくっていきましょう。

過去の記事はアーカイブへ

以前の記事はアーカイブからご覧いただけます。
(クリックするとページが開きます。)