お知らせ【新着情報】

 【お知らせ】 中高合同学校説明会を実施いたします。

〇8.17~ 3年生のオーストラリア海外体験留学の様子を更新しています。
◎7.12 学校公開および学校説明会を実施しました。
〇7.10 保健だより(7月号)を掲載しました。
〇7.2   上海市の中学校と交流しました。
〇6.27 県北総体の壮行会を行いました。

以前の記事はアーカイブからご覧いただけます。
(クリックするとページが開きます。)

8.26 オーストラリア海外体験留学⑧

Medowie Christian Schoolでの別れ、そしてシドニーへ

 今朝、Medowie Christian Schoolにて、ホストファミリーや先生方とのお別れがありました。これまで温かく迎え入れてくださった方々との別れに、「帰りたくない」「寂しい」と涙を見せる生徒も多く、胸が熱くなる感動のひとときとなりました。この数日間の交流が、生徒たちにとって大きな財産となったことを改めて感じました。

 お昼頃にはシドニーに戻り、昼食にハンバーガーをいただきました。友人と一緒に食事をしながら、ホストファミリーとの思い出を語り合う姿からも、充実した日々を過ごしたことが伝わってきます。

 その後、Taronga Zooを訪れました。園内ではコアラやエミュー、カンガルー、そして珍しいカモノハシなど、オーストラリアならではの動物たちに出会うことができました。生徒たちは写真を撮ったり説明を聞いたりして、楽しみながら学ぶ時間となりました。

8.25 オーストラリア海外体験留学⑦

Medowie Christian Schoolでの授業の様子③

 ホストファミリーとの楽しい週末を過ごし、生徒たちは元気に登校しました。午前中は、Mrs. Bellによる最後の授業を受けました。授業では、オーストラリア国民の宗教観について学びました。少し難しい内容もありましたが、すべてを理解できなくても、Mrs. Bellが伝えようとする思いをしっかりと受け止めることができたようです。授業の最後には、これまでの頑張りを記念するカードが一人ひとりに手渡され、生徒たちは満足そうな表情を浮かべていました。

 昼食はバディと共に過ごし、午後は各教室に分かれて授業に参加しました。年齢や言語の違いを超えて交流する中で、生徒たちは多くのことを学んでいます。

 到着したばかりの頃には「帰りたい」「日本食が食べたい」という声も聞かれましたが、今日は「日本に帰りたくない」「もう終わっちゃうの?」といった言葉が聞こえてきました。その言葉こそ、この体験がどれほど充実したものであったかを物語っています。

8.22 オーストラリア海外体験留学⑥

Medowie Christian Schoolでの授業の様子②

 本日の午前中も引き続き、Mrs. Bellの授業を受けました。生徒たちの英語力は着実に向上しており、友人や先生方に心を開き、自分を表現しようとする姿が見られます。生徒たちの頑張りには感動させられます。

 また、この日は Book Week Parade を見学しました。読んだ本の登場人物になりきって仮装する行事で、読書のきっかけにもつながるユニークなイベントです。会場には日本のキャラクターも多く見られ、ピカチュウやルフィー、『SPY×FAMILY』のアーニャなどの姿に、生徒たちも親しみを感じていました。

 お昼には、バディの生徒が迎えに来て一緒にランチを食べたり、昼休みを楽しんだりしました。音楽やスポーツ、カードゲームなどを通じて、言葉以外のコミュニケーションも深まっています。

 放課後、ホストファミリーのもとへ帰る生徒たちの背中は、自信に満ちあふれていました。明日と明後日は、ホストファミリーとの交流をさらに深める機会となります。

8.21 オーストラリア海外体験留学⑤

Medowie Christian Schoolでの授業の様子

 生徒たちは皆、元気に過ごしています。午前中は、初日に引き続きMrs. Bellの授業を受けました。アクティビティと座学のバランスが取れた、メリハリのある授業であり、教員にとっても授業づくりの観点から多くの学びがあります。

 生徒たちは、Mrs. Bellの問いかけに対して知っている単語を組み合わせて答えようとしています。その積極的な姿勢は大変素晴らしく、たとえ文法的に正しくなくても「伝わる英語」として十分に意味を持つことを実感する機会となっています。

8.20 オーストラリア海外体験留学④

ドルフィンウォッチクルーズを体験しました

 本日、生徒たちはドルフィンウォッチクルーズに参加しました。たくさんの野生のイルカに出会うことができました。

 クルーズの後は、港のベンチでホストファミリーが用意してくれたランチをいただきました。中には、昨日おいしかったメニューを生徒がリクエストし、再び入れてもらったものもあったようです。ホストファミリーとの温かな交流が感じられるひとときでした。

 また、近くの売店では、これまでに習った英語を使ってアイスクリームを買う生徒もいました。生活の中で自然に英語を用いることにチャレンジし、実体験を通して「生きた英語」を学んでいることがうかがえます。

8.19 オーストラリア海外体験留学③

 

Medowie Christian Schoolでの1日目

 3年生はホストファミリーに送られて登校し、午前9時ごろから授業が始まりました。授業では、オーストラリアの文化や歴史、地理などについて、音楽を交えながら楽しく学ぶことができました。生徒たちの表情からは、こちらでの生活を充実して過ごしている様子がうかがえます。

 お昼には、バディの生徒が迎えに来てくれ、一緒にランチタイムを過ごしました。ホストファミリーが用意してくれたサンドウィッチやフルーツなど、現地の子どもたちが普段食べている昼食をいただき、素敵な異文化体験となりました。

 午後は現地の生徒と同じ授業に参加しました。オーストラリアの生徒たちは、初日にもかかわらず温かく迎えてくれて、垣根のないフレンドリーな態度に触れることができました。

 明日はドルフィンウォッチクルーズに出かける予定です。野生のイルカに出会えることを、皆で楽しみにしています。

8.18 オーストラリア海外体験留学②

オーストラリアに到着しました!

 オーストラリアに到着後、シドニーの絶景スポット「ミセスマッコリーズポイント」を訪れ、その後は世界的に有名なオペラハウスと周辺を散策しました。

 気温は13℃。雨予報でしたが小雨が時折ぱらつく程度で、街中も混雑しておらず、観光には最適な一日となりました。昼食は City Extra 24 Hour Restaurant にて、本場のフィッシュ&チップスを味わい、日本とはひと味違う雰囲気を楽しみました。

 昼食後はシドニーから約189km北へ移動し、現地時間16時過ぎに Medowie Christian School に到着しました。到着すると、学校の先生方やホストファミリーの皆様が温かく出迎えてくださり、生徒たちはそれぞれの家庭に分かれて過ごし始めています。

 初めてのホームステイに、緊張の面持ちと期待に満ちた笑顔が入り混じる生徒たちの表情がとても印象的でした。最終日に、どのような表情を見せてくれるのか、今から楽しみです。

 

8.17 オーストラリア海外体験留学①

 はじめての挑戦!オーストラリアでの学びの旅へ

 参加生徒たちは羽田空港に向けて出発しました。
 約10時間のフライトを経て、オーストラリアに到着する予定です。

 今回の海外体験学習は、多くの生徒にとって初めての海外渡航であり、初めて飛行機に乗る人もいます。さらには、現地でのホームステイや学校交流など、これから「初めての経験」がたくさん待っています。

 不安や緊張もある一方で、新しい出会いや発見への期待に胸をふくらませている様子が印象的でした。
 仲間と共に学び合い、視野を広げ、大きく成長して帰ってきてくれることを願っています。

7.12 学校公開および説明会

 附属中学校 学校公開・説明会を実施しました

 前半の学校公開では、来校された小学生や保護者の皆様に、各学年の授業の様子をご覧いただきました。普段の授業の雰囲気や、生徒たちの学びに向かう姿勢を実際に見ていただきました。

 3年生:理科
 外来生物の影響について調べ、どのような対策ができるか考え、発表する授業と、実験の結果をもとに考察することで、エネルギーに関する理解を深める授業を行いました。

 2年生:英語
 将来したいことや夢について、自分の考えを英語でまとめ、グループ内でスピーチをしました。

 1年生:国語
 文章を読み、登場人物の心情の変化をとらえる授業を行いました。

 後半の学校説明会では、生徒が司会を務め、将来の夢や学校生活についての紹介、英語によるプレゼンテーション、探究活動の成果発表などを行いました。

 ご多用の中ご来校いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。

 

【次回学校公開/説明会のご案内】

 ①  9月20日(土)に附属中・高校合同の学校公開を実施いたします。
 ②10月11日(土)に附属中出願に関する説明会を実施いたします。

  詳細が決まりましたら、当ホームページやチラシでご案内いたします。

7.2 上海市の中学生と国際交流を実施しました。

上海の中学生との国際交流を行いました。

 今年で3年目になる本事業ですが、今回は『上海市松江九峰実験中学校』の生徒60名が来校しました。

 オープニングセレモニーでは、生徒会メンバー司会のもと、各校の代表生徒挨拶と写真撮影を行いました。

 

 その後は、鯨ヶ丘商店街に移動し、グループで各店舗や施設を見て回りました。見学では、附属中生が英語で上海市の生徒に説明や質問の受け答えをしたり、移動中にも会話を楽しんだりと様々な形で交流を行いました。

 

 半日という短い時間でしたが、両校にとって、とても有意義な国際交流となりました。

6.27 壮行会

県北総体に向けて  ~壮行会を実施しました~

 6月30日(月)より開催される県北総体を前に、選手たちの健闘を祈る壮行会が行われました。

 各運動部の選手がユニフォーム姿で入場し、教頭先生からあたたかい激励の言葉をいただきました。続いて、選手たちは前列に立ち、各部のキャプテンが大会への決意を語りました。

 また、関東ジュニア大会に出場するラグビー部、県陸上大会に出場する選手たちも、それぞれの抱負を述べました。

 全校生徒を代表して生徒会長から熱いエールが送られ、最後に全員で校歌を斉唱し、壮行会を締めくくりました。

 3年生にとっては、これまでの活動の集大成となる大会です。悔いの残らぬよう、全力で臨んでください。

過去の記事はアーカイブへ

以前の記事はアーカイブからご覧いただけます。
(クリックするとページが開きます。)